トップページ > 岐阜市生涯学習センター > 文化振興事業 > お知らせ の記事一覧

岐阜市生涯学習センター - 文化振興事業

お知らせの記事一覧

第77回岐阜市美術展覧会 開幕(~10月13日まで)

お知らせ 2025年10月 4日

令和7年度 第77回岐阜市美術展覧会が開幕しました。
ページ下に最高賞である「市展賞」の作品も公開しています。
入場無料ですのでお気軽にご来場ください♪


IMG_8727(HP用).jpg

会期 令和7年10月4日(土)~13日(月・祝)
開場時間 午前10時~午後5時
※初日は午前11時からの開場式終了後より
 最終日は午後3時30分に閉場
会場 岐阜市文化センター(金町5-7-2) 催し広場
展示部門 日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・グラフィックデザイン
展示点数 422点(一般出品324点、審査員・委嘱出品98点)
入場料 無料
ギャラリートーク

ギャラリートーク担当者2.jpg





       クリックするとPDFファイルが開きます。


<市展賞作品紹介>
※著作権の関係上、作品画像の保存、ダウンロードはご遠慮ください。

☆日本画
日本画市展賞「百花の魁」福田公美.jpg                  「百花の魁」 福田公美 作


☆洋画
洋画市展賞「ふたりぐらし」宮地恭子.jpg                 「ふたりぐらし」 宮地 恭子 作

☆彫刻
彫刻市展賞「大地の星」中尾和恵.jpg                 「大地の星」 中尾 和恵 作

☆工芸
工芸市展賞「糸目友禅着物「南国の朝」」遠山尚子.jpg              「糸目友禅着物『南国の朝』」 遠山 尚子 作

☆書
書市展賞「何景明詩」小岩竹湖.jpg                  「何景明詩」 小岩竹湖 作

☆写真
写真市展賞「伝承の里」白木和彦.jpg                 「伝承の里」 白木 和彦 作

☆グラフィックデザイン
デザイン市展賞「The Blue Within」日下せつ.jpg                「The Blue Within」 日下 せつ 作

邦楽の部「長良川おどり」 チケット発売中!

お知らせ 2025年9月15日

 岐阜舞踊協会の篠塚流、西川流、花柳流、藤間流、山村流、若柳流による日本舞踊の公演です。
 伝統的な踊りの世界をお楽しみください。
長良川おどりチラシR7_page-0001.jpg
公演日時

11月9日(日)開演13時

※開場は開演30分前

公演会場

ぎふしんフォーラム 大ホール

チケット料金

前売・当日:3,000円(全席自由)

チケット取扱

・岐阜市生涯学習センター (Map)

・岐阜市文化センター (Map)

・ぎふしんフォーラム (Map)

問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp

洋楽部会推薦 リサイタルシリーズVol.15 チケット発売中!

お知らせ 2025年9月15日

 リサイタルシリーズには、過去の新進演奏家コンサート出演者で、さらに岐阜市を中心に活動を広げたいという人を応援するためのクラシックコンサートです。
 岐阜から流れるやすらぎのメロディーをお楽しみください。

公演日時

10月26日(日)開演14時

※開場は開演30分前

公演会場

岐阜市文化センター 小劇場

チケット料金

前売:1,000円

当日:1,200円(全席自由)

※未就学児入場不可

チケット取扱

・岐阜市生涯学習センター (Map)

・岐阜市文化センター (Map)

・ぎふしんフォーラム (Map)

・チケットぴあ(ネットで購入)

問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp

第24回岐阜市新進演奏家コンサート 公開オーディション合格者について

お知らせ 2025年9月 8日

9月7日(日)に岐阜市文化センターにて行われた公開オーディションの合格者が、決定いたしましたので発表いたします。
なお、このオーディションに合格者には方は、11月30日(日)に開催する第24回岐阜市新進演奏家コンサートの出場権と副賞が授与されます。
 
合格者の受験番号・氏名・ジャンル・曲名
アンサンブル部門
4 野津 こはる アンサンブル ①クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.40 第1楽章 
②クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.40 第4楽章
管楽器、弦楽器、打楽器部門
6 種谷 英 マリンバ ルミノシティ1.2
7 春日井 優希 ヴァイオリン ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77第1楽章
ピアノ部門
17 井森 芽子 ピアノ 夜のガスパール "スカルボ"
19 渡邉 美音 ピアノ 幻想曲 ハ長調 Op. 17 第1楽章
21 立川 己晴 ピアノ 幻想曲
声楽部門
25 加藤 優奈 声楽 《コジ・ファン・トゥッテ》より 彼は行ってしまうわ...お願いです、許してください
26 長川 慶 声楽 ①歌劇「仮面舞踏会」より"永遠に君を失えば" 
②私は家を作りたい
以上、 8名
 
合格者の方は、次の①②を、9月10日(水)までに下記問い合わせ先までご提出をお願いします。
①プロフィール写真
チラシ、プログラム等に使用するための顔写真(プロフィール写真)です。
②公演チラシ用原稿
下記様式にご記入ください。
R7新進演奏家コンサート チラシ原稿Word形式
R7新進演奏家コンサート チラシ原稿PDF形式
<第24回岐阜市新進演奏家コンサート>
公演日   2025年11月30日(日) 開演14時00分 ※開場は開演30分前 予定
公演会場  岐阜市文化センター 小劇場
チケット  全自由席 一般前売・当日1,000円
問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp
 

岐阜市文芸祭 第22回小・中学生の部作品募集 ※受付は9月15日から

お知らせ 2025年8月18日

岐阜市文芸祭では、小・中学生のみなさんに文学への関心を高めていただくために、中学生以下の方を対象にした「岐阜市文芸祭 小・中学生の部」を開催し、作品を募集します。
夏休みに制作した作品もぜひご応募ください。
応募期間

9月15日(月・祝)~10月30日(木)必着

応募料

無 料

応募規定
  • 各ジャンル1人1作品。
  • 作品は、自分で考えたオリジナル作品であること。
  • 他のコンクールなどに応募して、本などの印刷物に掲載されたことがない作品であること。
  • 応募後、作品の訂正や差し替えはできません。
  • 作品はお返ししません。必要な方はあらかじめコピーをとってから応募してください。
募集ジャンル 全6ジャンル
創作
(自分自身で考えた物語を
文章にしたもの)
1人1編
400字詰原稿用紙 30枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
(童謡・歌詞なども含む)
400字詰原稿用紙 2枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
短歌、俳句、川柳 1人1作品
狂俳
課題① 感動
課題② にっこり
1人1句 (課題のどちらかを選んでください)
・7・5または5・7の12音で作り、動詞または形容詞で止める
(漢字で終わらない)
・課題の「感動」「にっこり」は句の中に使わない
〈作品例〉【感動】  羽化した蝶の翅光る
     【にっこり】 お年玉中身がふえる
▼応募はがき(はがきサイズ・両面)をダウンロードしてご利用ください。

▼Web応募ができるようになりました
 ※9月15日から受け付けます。
学校からまとめて応募できます

「郵送」または「Web応募」で、まとめてご応募いただけます。
応募方法は下記をご確認ください。

応募先・問合せ先
岐阜市文芸祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 生涯学習センター内
TEL:058-268-1050 Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp



邦楽の部公演「やわらぎの音 ~平和と調和~」チケット販売中

お知らせ 2025年7月31日

 大正琴、詩吟・剣詩舞、端唄、囃子、民謡の公演です。
 お気軽にお越しください。
0707邦楽の部プログラム2025表紙のみ.jpg
公演日時

9月21日(日)開演13時30分

※開場は開演30分前

公演会場

ぎふしんフォーラム 大ホール

チケット料金

前売:800円

当日:1,000円(全席自由)

※未就学児入場無料

チケット取扱

・岐阜市生涯学習センター (Map)

・岐阜市文化センター (Map)

・ぎふしんフォーラム (Map)

・チケットぴあ(ネットで購入)

問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp

ぎふ演劇シーズン2025

お知らせ 2025年7月15日

観劇文化が成熟した欧米には、人々が心待ちにし始まれば内外から多くの演劇ファンが訪れる「演劇シーズン」をもつ地方都市があります。「ぎふ演劇シーズン」はこれにあやかって命名され、地元産の良質な舞台を気軽に楽しんでいただくことを通して、岐阜市における豊かな芸術文化環境の創出をめざしています。
演劇シーズン2025参加劇団(写真を選択すると各劇団の詳しい情報が見られます)
劇団ゼロ

photo1ゼロ.jpg

劇団芝居屋かいとうらんま

photo2かいとうらんま.jpg

はぴえん堂

photoはぴえん堂.jpg

劇団はぐるま

photo3はぐるま.jpg

劇団あとの祭り

photo4あとの祭り.JPG

劇団ラッキー・キャッツ

photo5ラッキー・キャッツ.jpg

岐阜ろう劇団いぶき

photo6いぶき.jpg

9/6(土)・7(日) キックオフイベント開催!

IMG_4524.JPG

チケット販売・問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp



第77回岐阜市美術展覧会 作品募集

お知らせ 2025年6月25日

令和7年度 第77回岐阜市美術展覧会の作品を下記のとおり募集します。
1.募集部門 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、グラフィックデザイン
2.出品方法

・搬入日に会場「岐阜市文化センター」へ出品料と出品票を添えて作品を持参してください。

・出品は、各部門1人につき3点まで。

写真部門は第1次審査を行います。7月15日(火)~ 8月15日(金)の間に作品と出品料を事務局(岐阜市生涯学習センター)へ持参または郵送。 出品料は、持参の場合のみ現金可、郵送の場合は定額小為替を同封
※写真部門の第1次出品の際は、下記の第1次公募要項にある出品票を作品の裏面に添付してください。

3.出 品 料

・一般は1点につき2,000円、学生は1点につき1,000円

・写真部門は1人につき、一般2,000円、学生1,000円

※全部門、高校生以下および障がい者手帳をお持ちの方は提示の上無料

4.作品規格

・部門ごとに異なりますので、岐阜市美術展覧会公募要項をご覧ください。

・写真部門の場合、第1次公募要項もあわせてご確認ください。

 ○岐阜市美術展覧会公募要項(PDF形式) 

 出品申込票(PDF形式) 

  ※出品申込票はミシン目が入っています。

   ご入用の際はお問い合わせください。

 写真部門第1次公募要項(PDF形式)

  ※ダウンロードして出力した出品票もご利用いただけます。

5.応募資格 制限なし(高校生以下の出品も可)
6.作品搬入

1日目:9月26日(金)  午後        1時~午後5時
2日目:9月
27日(土) 午前10時~午後5時           
3日目:9月28
日(日) 午前10時~午後3時

場所:岐阜市文化センター(岐阜市金町5-7-2)

作品の搬入をもって応募受付とします。
※搬入の際は近隣の有料駐車場をご利用ください。文化センター北側のスぺースは駐車できません。

※写真部門は第1次審査通過者のみ。第1次審査を受けるには、8月15日までに第1次出品をしてください。(上記 写真部門第1次公募要項 参照)

 7.賞   

各部門とも、市展賞(各10万円)、市長賞(記念品)、優秀賞(各2万円)、奨励賞、入選

※市展賞は該当なしの場合もあります。

 8.作品展示

会期:10月4日(土)~13日(月・祝)
会場:岐阜市文化センター 催し広場

※公募要項は7月中旬頃から各所に配布をいたします。

<公募要項の主な配布先>

ハートフルスクエアーG、ぎふメディアコスモス(1階 インフォウォール)、岐阜市役所、岐阜市文化センター、ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)、各コミュニティセンター、各青少年会館、各公民館、ドリームシアター岐阜、岐阜市少年自然の家、総合体育館、柳津もえぎの里、羽島市文化センター、各務原市民会館、関市文化会館、おもな画材店・カメラ店

※配布先には部数に限りがあり、公募要項がなくなっている場合もありますのでご了承ください。郵送を希望される方は、110円切手を同封のうえ、送付先の住所、氏名を明記し、下記の事務局まで郵送してください。

連絡先:岐阜市美術展覧会事務局 〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
  ☎:058-268-1050 ※9/23(火・祝)~10/15(水)は会場内臨時事務所 058-262-4180(FAX共通)

【開催終了】第77回岐阜市美術展覧会 企画展『岐阜で活躍する美術家たち』

お知らせ 2025年6月 6日

○岐阜市美術展覧会 企画展『岐阜で活躍する美術家たち』

 岐阜市美術展覧会に関わる美術家と、その作品を紹介する企画展を開催します。

 秋の本展とは異なる会場・内容での作品展示となります。ぜひ、足をお運びください。

 本展は10月4日(土)~13日(月・祝)の期間、岐阜市文化センターで開催します。作品募集など、詳細は

 後日お知らせします。

R7.企画展ポスター.jpg                  クリックするとPDF版を表示    クリックするとPDF版が表示

1.期間 7月5日(土)~26日(土)
2.会場

ハートフルスクエアーG 2階 キュービックギャラリー

(岐阜市橋本町1-10-23)

3.内容 岐阜市美術展覧会の募集7部門から選抜された作家の作品展
4.出品作家

南谷 具代(日本画)

佐藤 昌宏(洋画)

高田 吉朗(彫刻)

馬淵 弘幸(工芸)

青木 美雲(書)

堀江 柾夫(写真)

馬渕 英樹(グラフィックデザイン)


連絡先
:岐阜市美術展覧会事務局 ☎:058-268-1050

    〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内  

【募集締め切りました】第24回岐阜市新進演奏家コンサート公開オーディション

お知らせ 2025年5月23日

岐阜市民芸術祭洋楽部会では、有望な新進演奏家に発表の機会を提供し、今後の活躍を奨励するため、第24回岐阜市新進演奏家コンサートを開催いたします。
コンサートに出演していただく方のオーディションを下記の要項で実施いたします。意欲のある演奏家の応募を期待しています。
オーディション日時
9月7日(日)午前10時開始予定
オーディション会場
岐阜市文化センター小劇場(岐阜市金町5丁目7番地2) TEL:058-262-6200
※お車の方は近隣の民間駐車場をご利用ください。
参加料
無 料
募集部門
【1】 声楽(独唱)
【2】 ピアノ(独奏)
【3】 管楽器・弦楽器・打楽器(独奏)
※共演者・楽器(ピアノ以外)は各自でご用意ください。
【4】 アンサンブル部門(ピアノは1台のみ。電子楽器不可。編成は8名まで)
演奏曲目
13分以内の自由曲(オーディション時は7分程度でカットします。)
※お申し込み後の曲目変更は認めません。
特典等
[正賞] 岐阜市新進演奏家コンサート出場権
▪[副賞] 奨励金 4万円 ・共演者がいる場合は 2万円増
・アンサンブル部門は 5万円
  ※演奏会のチケット30枚を販売していただきます。
応募方法・締め切り
申込みフォームもしくは郵送・窓口で8月11日(月・祝)午後9時までに応募。
オーディションにお申込みいただいた皆様へ
オーディションの演奏順を決定する会議を、8月末に予定しております。
8月末日までに演奏順に関するご連絡が届かない場合は、下記事務局までお問合せください。
応募・問合せ先
岐阜市民芸術祭実行委員会事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp
第24回岐阜市新進演奏家コンサート(正賞)
○日 時:11月30日(日)午後2時開演
○場 所:岐阜市文化センター小劇場
○出演者:公開オーディションによる出演決定者
○入場料:1,000円(全席自由) ※10月15日チケット発売開始

【受付終了】第61回岐阜市文芸祭 一般の部 作品募集

お知らせ 2025年5月20日

令和7年度 第61回岐阜市文芸祭 一般の部の出展作品を募集します。
応募いただいた作品は審査の上、優秀な作品を作品集に掲載し、作品展で展示します。
この機会にあなたも文芸作品を応募してみませんか。
応募期間

6月1日(日)~7月15日(火)必着

応募料

無 料

応募規定
  • 作品は自作・未発表で、他へ応募していないものに限ります。類似作品(自分の作品も含む)も不可とします。
  • 作品は縦書きにして、氏名やペンネームにはふりがなを付けてください。
  • 応募作品の訂正、差し替え及び返却はしません。
  • 他人名義での応募は厳禁です。
募集ジャンル(全9ジャンル)
短編(随筆を含む)
1人 1編
400字詰原稿用紙 A4判 30枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
児童文学
(童話・ファンタジーを含む)
現代詩
1人 1編
400字詰原稿用紙 A4判 1編 2枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
歌詞(童謡を含む) 1人 2編以内
短歌 1人 3首以内
俳句 1人 2句以内(3句目は無効とします)
川柳 1人 3句以内
連句(表合せ八句) 同一捌(さばき)3作品まで
狂俳
1人各題 1句
①秋澄む ②心 ③希望

募集要項の郵送をご希望の方は、お名前・住所・電話番号・必要部数を事務局にご連絡ください。
  着払いにて郵送いたします。または、事務局まで切手をお送りください。

     ▲短歌・俳句・川柳・連句・狂俳





※学校(クラス・部活動・サークル)で応募する場合、個人の住所や電話番号を入力する必要のない
 「学校用応募フォーム」をご用意しております。ご利用を検討される場合は、事務局までご連絡ください。
応募・問合せ先
岐阜市文芸祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050 Email:bungei@ccn.aitai.ne.jp



演劇の部「ぎふ演劇シーズン2025」参加作品募集について(第38回岐阜市民芸術祭) ※今年度の募集は終了しました。

お知らせ 2025年4月 1日

※今年度の募集は終了しました。
岐阜市民芸術祭演劇の部では、令和7年9月から12月にかけて「ぎふ演劇シーズン2025」を開催します。
「ぎふ演劇シーズン2025」で公演していただける作品を募集します。
1.対  象    令和7年9月~12月に市内の会場で行われる演劇、人形劇等の公演
2.募 集 数    2作品
3.参加条件    以下の(1)から(3)まですべて満たしていること。
           (1)広く市民に公開される公演であること
           (2)岐阜市での公演実績があること、またメンバーとして
              岐阜市民が参加していること
           (3)実行委員会に必要に応じて出席できること
4.参 加 費    無料
5.特  典    公演チラシ、広報ぎふ等でのPR、舞台創造費の一部助成。
6.選考方法    岐阜市民芸術祭演劇部会で決定し、結果を5月上旬に通知します。
7.応募方法
  4月20日(日)までに、申込書に必要事項を記入し、過去の公演資料(チラシ、
  パンフレット、新聞記事、劇評等)を添えて下記まで持参、郵送(必着)、またはメール。
  ※申込書は岐阜市生涯学習センターで入手できます。また下記より必要書類のダウンロードが
   可能
です。
8.そ の 他
・「ぎふ演劇シーズン2025」には、"岐阜市民芸術祭 演劇部会"に所属する劇団の公演も
 予定しています。公演スケジュール(下記の演劇カレンダー2025(PDF形式))をご確認 
 いただき、できる限り重ならないように計画していただければと思います。 
・提出いただいた申込書等に関して問い合わせする場合があります。
・公演終了時に事業報告書・収支決算書を提出していただきます。

★昨年度の「ぎふ演劇シーズン2024」については、こちらをご確認ください。


<各種書類>
☆募集要項(PDF形式) 
☆参加申込書(Word形式
☆ぎふ演劇シーズン2025・実施要項(PDF形式
☆演劇カレンダー2025(PDF形式



<申込・問合せ先>
岐阜市民芸術祭実行委員会
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23
岐阜市生涯学習センター内
TEL :058-268-1050
MAIL:hsg-bunka@ccn.aitai.ne.jp

岐阜市文芸祭 第21回小・中学生の部 審査結果

お知らせ 2025年1月20日

 岐阜市文芸祭では、小中学生のみなさんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、小・中学生の部を設けています。第21回目となる今年度は、9月15日~10月31日に作品を募集し、6ジャンル全体で6,958点の応募がありました。審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりましたので発表します。
今後の予定
作品展 2月5日(水)~11日(火・祝)午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG
※入選以上の作品を展示。
表彰式 2月11日(火・祝)午後2時~  岐阜市生涯学習センター 交流サロン
※上位3賞受賞者と優秀賞受賞者の中で代表の方を表彰。
作品集 1冊500円 2月5日から岐阜市生涯学習センター総合受付にて頒布
※入賞・入選者および岐阜市内の学校等には無料で配布
問合せ先
岐阜市文芸祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:bungei@ccn.aitai.ne.jp



第76回岐阜市美術展覧会 展示風景の公開について

お知らせ 2024年11月26日

第76回岐阜市美術展覧会の展示風景を公開します。

令和6年10月5日(土)から14日(月・祝日)に開催された第76回岐阜市美術展覧会、その展示風景を360度カメラで撮影しましたので公開します。

フェイスブックにて撮影地点ごとに、15回に分割して公開しています。

ぜひご覧ください。

下記のリンクから、ご覧いただけます。

岐阜市民文化祭のフェイスブックページはこちら

開催結果についてはこちらもご覧ください。

第76回岐阜市美術展覧会 開催結果について

お知らせ 2024年10月25日

第76回岐阜市美術展覧会開催結果を発表します 

1. 審査結果 応募点数 456点 応募人数 355人 入賞入選数 327点(入選率71.7%)

【入賞入選内訳】
 市展賞    7点
 市長賞    7点
 優秀賞  12点
 奨励賞    83点
 入   選  218点      
第76回岐阜市美術展 応募・入賞入選・展示状況 第76回岐阜市美術展 上位入賞者名簿 
 
2. 開催要項
 ・会期    令和6年10月5日(土)~10月14日(月・祝) 午前10時~午後7時 
        (ただし、初日は午前11時30分開場、最終日は午後3時30分まで)
 ・会 場   ぎふメディアコスモス・岐阜市民会館
 ・部 門   日本画・洋画・彫刻・写真・グラフィックデザイン(ぎふメディアコスモス)
        工芸・書(岐阜市民会館)
 ・入場料   無料
 ・展示作品  各部門の入賞・入選作品、審査員・委嘱作家作品 計418点
        ※審査員・委嘱作家は一部当番制
 ・開場式   10月    5日(土) ぎふメディアコスモス みんなのホール 午前11時
 ・表彰式   10月  14日(月・祝) ぎふメディアコスモス みんなのホール 午後1時
記念撮影(トリミング改).JPG
 ・ギャラリートーク(開催日程と担当審査員)
  10月5日(土)        午後11時30分頃~    10月14日(月・祝)         午後2時頃~
日本画 熊崎 勝利 南谷 具代
洋画 江﨑 榮彦 野田 龍二(・臼井 稔)
彫刻 中村 淳子 高田 吉朗・柴山 豊尚
工芸 馬淵 弘幸 酒井 紫羊
早川 修 吉澤 劉石
写真 後藤 亘・安田 保郎 浅野 輝雄・立川 洋
グラフィックデザイン 宮川 友子 喜多 紀和
 ・来場者数  8,810名(両会場の合計)
         
3. 各部門市展賞の作品 ※著作権の関係上、作品画像の保存・ダウンロードはご遠慮ください。
  

日本画市展賞「天馬」杉野茂樹.jpg



日本画「 天馬」 杉野 茂樹 作
 
洋画市展賞「時空の穴口」内藤啓善.jpg
洋画「 時空の穴口 」 内藤 啓善 作
 
彫刻市展賞「空蝉の木霊ー泡沫の想いー」奥田誠一.jpg
彫刻「 空蝉の木霊-泡沫の想い-」奥田 誠一 作
 
 
工芸市展賞「待ち焦がれた秋」髙橋成子.jpg
工芸「 待ち焦がれた秋 」髙橋 成子 作
 
 
書市展賞「徐渭詩」小西美紀.jpg
spacer
書「 徐渭詩 」小西 美紀 作
 
 
写真市展賞「課外授業」舩戸茂博.jpg
写真「 課外授業 」舩戸 茂博 作
 
デザイン市展賞「岐阜美人」平野暸.jpg グラフィックデザイン「 岐阜美人 」平野 瞭 作

第60回岐阜市文芸祭一般の部 審査結果

お知らせ 2024年10月25日

 岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月15日まで作品を募集し、9ジャンル全体で1,638人3,227点の応募がありました。8月9日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
今後の予定
作品展 11月9日(土)~17日(日)午前9時~午後9時(最終日は午後2時まで) ハートフルスクエアーG
※入選以上の作品を展示。
表彰式 11月17日(日)午後1時~  岐阜市生涯学習センター 交流サロン
※秀逸以上の方を表彰。
※表彰式前(11時45分から)に日本舞踊「舞踊万華鏡」(12/8本公演)のプレイベントを開催。
講評会 11月17日(日)午後2時頃(表彰式後)~  岐阜市生涯学習センター
作品集 1冊700円 11月9日から岐阜市生涯学習センター総合受付にて頒布
※郵送をご希望の方は下記までお問合せください。
問合せ先
岐阜市文芸祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 岐阜市生涯学習センター内
TEL:058-268-1050  Email:bungei@ccn.aitai.ne.jp



※募集期間終了 令和6年度岐阜市文芸祭 第21回小・中学生の部

お知らせ 2024年7月22日

岐阜市文芸祭では、小・中学生のみなさんに文学への関心を高めていただくために、
中学生以下の方を対象にした「岐阜市文芸祭小・中学生の部」を開催し、作品を募集します。
夏休みに制作した作品もぜひご応募ください。
応募期間

9月15日(日)~10月31日(木)必着

応募料

無 料

応募規定
  • 各ジャンル1人1作品。
  • 作品は、自分で考えたオリジナル作品であること。
  • 他のコンクールなどに応募して、本などの印刷物に掲載されたことがない作品であること。
  • 応募後、作品の訂正や差し替えはできません。
  • 作品はお返ししません。必要な方はあらかじめコピーをとってから応募してください。
募集ジャンル 全6ジャンル
創作
(自分自身で考えた物語を
文章にしたもの)
1人 1編
400字詰原稿用紙 30枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
(童謡・歌詞なども含む)
400字詰原稿用紙 2枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
短歌、俳句、川柳 「はがき」で1人 1作品
狂俳
課題① 秋
課題② きらきら
「はがき」で1人 1句 (課題のどちらかを選んでください)
・7・5または5・7の12音で作り、動詞または形容詞で止める
(漢字で終わらない)
・課題の「秋」「きらきら」は句の中に使わない
〈作品例〉【】 赤とんぼ飛ぶ 空青い
     【きらきら】 金メダル 胸にかがやく
▼ジャンル別応募はがき(はがきサイズ・両面)

▲短歌・俳句・川柳・狂俳の学校用応募用紙は、ファイル内にリンクがあります。
応募先・問合せ先
岐阜市文芸祭実行委員会 事務局
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 生涯学習センター内
TEL:058-268-1050 Email:jr-bungei@ccn.aitai.ne.jp



第59回文芸祭 第20回小・中学生の部 入賞者を発表します

お知らせ 2024年1月22日

岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。今年度は、第20回記念事業として「狂俳」が加わわりました。昨年の9月15日~11月1日まで作品を募集したところ、6ジャンルで応募者数5,301人の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第59回岐阜市文芸祭 第20回小・中学生の部 入賞者名簿>
上位三賞受賞者名簿   PDF形式
応募状況と審査結果   PDF形式
<今後の予定>
作品展 2月 7日(水)~12日(月・祝) 午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
    希望者には、2月7日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します



第75回岐阜市美術展覧会 開催結果について

お知らせ 2023年10月20日

第75回岐阜市美術展覧会の審査及び展覧会開催結果を発表します             ※展覧会は終了しました

1. 審査結果 応募点数 425点 応募人数 326人 入賞入選数 306点(入選率72.0%)

【入賞入選内訳】
 市展賞    7点
 市長賞    7点
 優秀賞    9点
 奨励賞    71点
 入   選  212点      
第75回岐阜市美術展 応募・入賞入選・展示状況 第75回岐阜市美術展 上位入賞者名簿 
 
2. 開催要項
 ・会期    令和5年9月30日(土)~10月9日(月・祝) 午前10時~午後5時 
  (ただし、初日は11時開場、最終日は午後3時30分まで)
 ・会 場   岐阜市文化センター()
 ・入場料   無料
 ・部 門   日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・グラフィックデザイン
 ・展示作品  各部門の入賞・入選作品、審査員・委嘱作家作品 計402点
        ※審査員・委嘱作家は一部当番制
 ・開場式     9月30日(土) 岐阜市文化センター 午前11時
 ・表彰式   10月  9日(月・祝) 岐阜市文化センター 午後1時
 ・ギャラリートーク(開催日程と担当審査員)
  9月30日(土)        午後11時30分頃~    10月9日(日)         午後2時頃~
日本画 山本 真一 足立 絵美・渡邊 久二男
洋画 長縄 等士・伊藤 万几子 佐藤 昌宏・金田 千加子
彫刻 伊藤 茂・河西 栄二・      森 智之 伊藤 茂・河西 栄二・          森 智之・森島 昭道
工芸 馬淵 弘幸 青木 透
安藤 秀川 伊藤 磬水
写真 加藤 徹・近藤 誠宏 可児 幸彦・松原廣安
グラフィックデザイン 折戸 加奈子・小境 孔勝 喜多 紀和
         
3. 各部門市展賞の作品 ※著作権の関係上、作品画像の保存・ダウンロードはご遠慮ください。
  
市展賞_日本画.jpg


日本画「 照葉 」 髙橋 奈穂子 作
 
市展賞_洋画.jpg
洋画「 夢咲案内人と人工知能の世界へ 」 龍 鵬王 作
 
市展賞_彫刻.jpg
彫刻「 生命(いのち)の尊厳 」樋口 勝彦 作
 
 
市展賞_工芸.jpg
工芸「 有職文様蒔絵雪吹 」古田 一 作
 
 
市展賞_書.jpg
spacer
書「 何景明詩 」後藤 黎瑤 作
 
 
市展賞_写真.jpg
写真「 飛騨路の春 」今井 公中 作
 
市展賞_デザイン.jpg グラフィックデザイン「 SHARE 」張 鵬輝 作

ハートフルスクエアーG

〒500-8521
岐阜市橋本町1丁目10番地23
(JR岐阜駅東)

生涯学習センター
058-268-1050
女性センター
058-268-1052
あんしんつながりステーション岐阜駅東
058-268-1052
体育ルーム
058-268-1063
図書館分館
058-268-1061

アクセス >

開館時間・休館日 >

リンク >