岐阜市文芸祭の記事一覧
岐阜市文芸祭 2023年6月 1日
岐阜市文芸祭は9月15日~11月1日(必着)の期間に小中学生の文芸作品を募集します。※10月31日は施設休館日
岐阜市文芸祭では、小・中学生のみなさんに文学への関心を高めていただくために、中学生以下の方を対象にした「岐阜市文芸祭小・中学生の部」を開催し、作品を募集しています。
今回は第20回を記念して郷土の文芸「狂俳」も募集します。
応募作品は審査のうえ、文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞・優秀賞・入選の優秀な作品を選び表彰します。
また、選ばれた優秀作品は作品集に掲載するほか、来年2月にハートフルスクエアーGで展示と表彰式を予定しています。
応募は無料です。
応募規定
・題材は自由
・応募作品は、自分自身で考えたオリジナル作品であること。
・ほかのコンクールなどに応募して本などの印刷物に掲載されたことがない作品。
・応募された後に、作品の訂正や差し替えはしません。
・作品はお返ししません。
・作品集に掲載された作品の版権は、発行から1年間主催者に帰属します。
募集ジャンル 全6ジャンル
創作
(自分自身で考えた物語を
文章にしたもの)
|
1人 1編
400字詰原稿用紙 30枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
|
詩
(童謡・歌詞なども含む)
|
1人 1編
400字詰原稿用紙 2枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
|
短歌、俳句 |
「はがき」で1人 1作品 |
川柳 |
「はがき」で1人 1句 |
第20回記念事業
狂俳
課題①金華山
課題②どきどき
|
「はがき」で1人 1句 (課題のどちらかを選んでください)
・7・5または5・7の12音で作り、動詞で止めない(漢字で終わらない)
・課題の「金華山」「どきどき」は句の中に使わない
〈作品例〉【金華山】 歩いて登り 汗をかく
【どきどき】 注射する 順番が来る
|
詳しい応募要項はここから 第20回応募要項(PDF形式)
応募用はがきはこちら 応募はがき宛先側
応募はがき作品側(4ジャンル)
学校からまとめて応募できます 学校応募の方法(PDF)
学校応募用のはがき用紙 学校応募用のはがき宛先側
学校応募のはがき短歌用(4人分)
学校応募のはがき俳句用(4人分)
学校応募のはがき川柳用(4人分)
学校応募のはがき狂俳用(4人分)
作品送り先・問い合わせ先
岐阜市文芸祭実行委員会(公益財団法人岐阜市教育文化振興事業団)
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG 電話(058)268-1050
e-mailアドレス hsg13@ccn.aitai.ne.jp
岐阜市文芸祭 2023年5月25日
岐阜市文芸祭は6月1日(木)~7月15日(土)必着 の期間に作品を募集します。
応募いただいた作品は審査の上、優秀な作品を作品集に掲載し、作品展で展示します。
応募は無料です。
この機会にあなたも文芸作品を応募してみませんか。
応募規定
・作品は自作・未発表で、他へ応募していないものに限ります。類似作品(自分の作品も含む)も不可。
・作品は縦書きにして、氏名やペンネームにはふりがなを付けてください。
・応募作品の訂正、差し替え及び返却はしません。
・他人名義での応募は厳禁。
※ 短編・児童文学・現代詩・歌詞は電子メールでも応募可。
※ 短歌・俳句・川柳・連句・俳句ははがきのみ応募可。
短編(随筆を含む) |
1人 1編
400字詰原稿用紙 A4判 30枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
|
児童文学
(童話・ファンタジーを含む)
|
現代詩 |
1人 1編
|
400字詰原稿用紙 A4判 1編 2枚以内
(ワープロ原稿の場合はA4判 20字×20行)
|
歌詞(童謡を含む) |
1人 2編以内 |
短歌 |
1人 3首以内 |
俳句 |
1人 2句以内(3句めは無効とします) |
川柳 |
1人 3句以内 |
連句(表合せ八句) |
同一捌(さばき)3作品まで |
狂俳 |
1人各題 1句
課題 ①秋晴 ②夢 ③雄大
|
作品送り先・問い合わせ先
岐阜市文芸祭実行委員会(公益財団法人岐阜市教育文化振興事業団)
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG
電話(058)268-1050 e-mailアドレス bungei@ccn.aitai.ne.jp
岐阜市文芸祭 2023年1月23日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月31日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数4,675人、応募点数5,194点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第58回岐阜市文芸祭 第19回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 7日(火)~12日(日) 午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月7日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2022年9月15日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月31日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数1,124人、応募点数2,473点の応募がありました。8月18日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第58回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月18日(金)~23日(水・祝)午前9時~午後9時(最終日は午後2時まで)
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
作品集 11月18日から1冊700円で頒布します
岐阜市文芸祭 2022年1月19日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月31日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数4,255人、応募点数4,556点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第57回岐阜市文芸祭 第18回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 8日(火)~13日(日) 午前9時~午後8時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月8日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2021年9月15日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月31日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数1,136人、応募点数2,446点の応募がありました。8月18日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第57回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月23日(火・祝)~27日(土)
午前9時~午後9時
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
作品集 11月23日から1冊700円で頒布します
※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため 講評会を中止します
岐阜市文芸祭 2021年1月20日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月31日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数4,989人、応募点数5,696点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第56回岐阜市文芸祭 第17回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 9日(火)~14日(日) 午前9時~午後8時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※緊急事態宣言の延長に伴い施設の閉館時間が変更しています
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月9日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2020年9月15日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月31日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数1,180人、応募点数2,682点の応募がありました。8月17日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第56回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月20日(金)~28日(土) ただし、24日(火)は休館日
午前9時~午後9時
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
作品集 11月20日から1冊700円で頒布します
※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため 表彰式・講評会を中止します
岐阜市文芸祭 2020年2月 2日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月31日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数4,852人、応募点数5,387点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第55回岐阜市文芸祭 第16回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 11日(火・祝)~16日(日) 午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
表彰式 2月 16日(日) 午後2時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月11日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2019年9月12日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月31日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数1,152人、応募点数2,461点の応募があり ました。8月19日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第55回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月19日(火)~23日(土) 午前9時~午後9時(最終日は2時まで)
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
表彰式 11月23日(土) 午後1時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン(講評会は各研修室)
作品集 11月19日から1冊700円で頒布します
岐阜市文芸祭 2019年1月28日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月31日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数6,347人、応募点数6,901点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第54回岐阜市文芸祭 第15回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 5日(火)~ 11日(月・祝) 午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
表彰式 2月 11日(月・祝) 午後2時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月5日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2018年9月11日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月30日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数970人、応募点数2,190点の応募があり ました。8月16日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第54回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月20日(火)~24日(土) 午前9時~午後9時(最終日は2時まで)
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
表彰式 11月24日(土) 午後1時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン(講評会は各研修室)
作品集 11月20日から1冊700円で頒布します
岐阜市文芸祭 2018年1月29日
岐阜市文芸祭では、小・中学生の皆さんが文芸に親しみ、文芸を楽しむ心豊かな大人に成長することを願って、岐阜市文芸祭小・中学生の部を設けています。昨年の10月1日~10月30日まで作品を募集したところ、5ジャンルで応募者数5,005人、応募点数5,339点の応募がありました。
審査の結果、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および優秀賞、入選が決まりましたので発表します。
<第53回岐阜市文芸祭 第14回小・中学生の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 2月 6日(火)~ 12日(月・振休) 午前9時~午後9時 ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
表彰式 2月 12日(月・振休) 午後2時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
作品集 入賞・入選作品を掲載(入賞・入選者および市内の学校等には無料で配布)
希望者には、2月6日からハートフルスクエアーG2階総合事務所にて500円で販売します
岐阜市文芸祭 2017年9月12日
岐阜市文芸祭一般の部は、6月1日から7月31日まで作品を募集し、9ジャンル全体で応募総数984人、応募点数2,127点の応募があり ました。8月17日に審査会を行ない、各ジャンルの3賞(文芸祭賞・市長賞・市教育委員会賞)および秀逸、入選、佳作が決まりました。
<第53回岐阜市文芸祭 一般の部 入賞者名簿>
<今後の予定>
作品展 11月17日(金)~25日(土) 午前9時~午後9時(最終日は2時まで)
ハートフルスクエアーG2階 交流サロン
※入選以上の作品を展示します
表彰式 11月25日(土) 午後1時~ ハートフルスクエアーG2階 交流サロン(講評会は各研修室)
作品集 11月17日から1冊700円で頒布します