過去の講座
【募集は終了しました】中高生のボランティア講座(全2回)「ここからはじまる!わたしの社会貢献」の講座を開催します。
過去の講座
わたしにできることって、何だろう?
講演会や体験活動をとおして、ボランティア活動や社会貢献について学びます。
【第2回 体験学習一覧】
◆各活動の定員:5名程度
◆希望する体験活動が複数ある場合は活動ごとに申し込んでください
※体験できるのは1人1活動です
◆第1回にオリエンテーションを行うため、第2回のみの参加は受付けていません
①観光客のみなさんを"おもてなし" | ||
---|---|---|
団 体 | 岐阜信長公おもてなし武将隊 響縁 | |
日 時 | 8月3日(日)9:30~12:00 | |
活動場所 | 岐阜公園(岐阜市大宮町) |
②病院で外来患者さんのお出迎え | ||
---|---|---|
団 体 | 朝日大学病院 病院ボランティア支援室 | |
日 時 | 8月5日(火)9:30~11:30 | |
活動場所 | 朝日大学病院(岐阜市橋本町) |
③外国にルーツを持つ子ども達への日本語学習支援 | ||
---|---|---|
団 体 | 日本語ボランティア「鮎の会」 | |
日 時 | 8月6日(水)9:45~11:45 | |
活動場所 | ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町) |
④パソコンを使用した点訳 | ||
---|---|---|
団 体 | れんげ点訳の会 | |
日 時 | 8月7日(木)13:30~15:30 | |
活動場所 | ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町) |
⑤国際理解につながるユニセフ活動 | ||
---|---|---|
団 体 | 岐阜県ユニセフ協会 | |
日 時 | 8月8日(金)10:00~12:00 | |
活動場所 | ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町) |
⑥子ども食堂で居場所づくり【高校生限定】 | ||
---|---|---|
団 体 | 朝日大学BBS会 | |
日 時 | 8月9日(土)9:00~13:00 | |
活動場所 | 野白公民館(瑞穂市野白新田) |
⑦子ども日本語教室学習サポート【高校生限定】 | ||
---|---|---|
団 体 | にぎっこ教室 | |
日 時 | 8月9日(土)14:00~16:00 | |
活動場所 | ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町) |
⑧みんなで楽しむ「アダプテッド運動会」運営サポート | ||
---|---|---|
団 体 | みらいの輪 | |
日 時 | 8月10日(日)13:30~15:30 | |
活動場所 | 長良川防災・健康ステーション(岐阜市早田字北堤) |
【募集終了しました】「岐阜駅前繊維問屋街の形成史-戦後を生きた人とまち-」の講座を開催します。
過去の講座
戦後日本で一、二を争う一大既製服産地であった岐阜駅前の繊維問屋街には、今でも当時の建物が非常にたくさん残っています。原点と言われる"ハルピン街"から繊維問屋街まで、戦後岐阜で一体何が起こったのか。どんな人々の、どんな営みがあったのか?建物やまちの形成に着目して見ていきましょう。
日 時 | 令和7年7月21日 (月・祝) 午後2時~3時30分 |
|
---|---|---|
講 師 | 〈繊維問屋街研究体〉 ・荒木 菜見子氏 米子工業高等専門学校総合工学科 建築デザインコース 講師 ・石榑 督和氏 (都合によりご欠席) 関西学院大学建築学部 准教授 ・清山 陽平氏 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 助教 ・和田 蕗氏 岐阜工業高等専門学校建築学科 助教 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 | 応募フォームまたは、往復はがき(1人1枚)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 応募者多数の場合抽選となります。 重複申込みは1通のみ有効とさせていただきます。ご了承ください。 |
|
締 切 |
応募フォームはこちら
【募集は終了しました】「美濃・飛騨に残る源平ゆかりの地~『平家物語』を巡る旅~」の講座を開催します。
過去の講座
「平家物語」は、平家一門の栄華から滅亡までを描いた壮大な軍記物語です。
なぜ、この物語が今でも多くの人に読み継がれているのでしょうか?
「平治物語」「源平盛衰記」「義経記」も含めて、物語に登場する人々と美濃・飛騨とのかかわり・各地に伝わる話についてわかりやすく紹介します。
日 時 | 令和7年6月28日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 三木 秀生 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 |
|
【募集は終了しました】『パソコン指導力 レベルアップ(全7回)』の講座を開催します。
過去の講座
公共施設のパソコン講座や地域で、パソコン指導にあたる人を養成する講座です。
Word・Excel・PowerPointの基本操作の確認や指導方法、指導者としての心構えを学びます。
(Windows11/Office2019 での指導)
日 時 |
6月26日、7月3・10・17・24・31日、 8月7日(各木曜日) 午後1時30分~4時30分 |
|
---|---|---|
対象 |
Windows11/Office2019 での指導 ◎地域でパソコン指導者として活動している人 ◎Word・Excel・PowerPointの経験がある人 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 パソコンルーム | |
募集人数 | 20名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 2,100円(全7回分) | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号 ⑥指導経歴・今後の活動予定を記入し、下記までお申込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 |
【募集は終了しました】『光る生物の謎に迫る!!~白亜紀の闇夜をホタルは照らしたか~』の講座を開催します。
過去の講座
今注目の光を放つ生物。ホタルや深海魚など世界に約7,000種が存在すると言われる発光生物には謎がいっぱい。未知に溢れる生物の進化と発光のメカニズムの関係を学びます。
日 時 | 令和7年5月24日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 大場 裕一 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 |
(抽選結果は5月8日以降にご連絡します) |
【募集終了しました】「『カスタマーハラスメント』はなぜ生まれるのか?~よりよい人間関係を築くために、いま、できること~」の講座を開催します。
過去の講座
近年増加している「カスタマーハラスメント」。このような状況下において、地域で活躍する市民講師もまた、カスハラを受けることもあるかもしれません。
そこで、カスハラを生む心理と社会構造、その対応方法について学ぶとともに、相手の感情に配慮することや対話などのコミュニケーションの重要性について考えましょう。
日 時 |
令和7年2月24日 (月・休) 午後2時~3時30分 |
|
---|---|---|
講 師 |
岩本 愛弓 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 無料 | |
申込方法 |
追加募集は、応募フォームまたは、窓口での直接お申込みにて受け付けます。 |
|
締 切 | 募集期間延長 2月21日(金)まで |
【募集終了しました】『謎解き・わさびの日本史 ~誰がわさびを有名にしたのか~』の講座を開催します。
過去の講座
独特の風味で寿司やそばの美味しさを引き立てる「わさび」。
山奥の名もなき山野草は、やがて和食の名脇役の地位を得るまでになりました。
わさびが世界に認知されるまでには、多くの謎が秘められていたのです。
DNAから古文書調査まで、20年にわたる膨大なデータが導き出した驚くべき真実とは?
日本人とわさびの壮大な歴史ミステリーの世界へと誘います。
日 時 | 令和7年3月18日 (火) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
山根 京子 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 |
【募集終了しました】『発掘調査から見える岐阜城の姿 2025』の講座を開催します。
過去の講座
岐阜市民にとって身近な国史跡である岐阜城。近年の発掘調査では、織田信長によって築かれた石垣など、岐阜城の真の姿に迫る成果が出ています。発掘調査から見える岐阜城の姿を、令和6年度の発掘調査の最新情報も交えて解説します。
日 時 | 令和7年3月4日 (火) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
光成 希望 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 50名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 | 2月14日(金)必着 |
【募集終了】『おいしいお茶をいれてみませんか?』の講座を開催します。
過去の講座
専門的な知識と技能をもつ「伊藤園ティーテイスター」から、お茶の歴史、種類、製法などを学びます。
講座の仕上げには"おいしいお茶"のいれ方も実践します。
お茶の時間がますます豊かになりますよ。
日 時 | 令和7年2月12日 (水) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
株式会社伊藤園 ティーテイスター |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 50名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 | 1月29日(水)必着 |
【募集終了】『世界の発酵食をフィールドワークする』の講座を開催します。
過去の講座
葉っぱで包んで作る納豆、ヤシの樹液を発酵させたお酒、淡水魚の発酵調味料・・・
世界には、わたしたちの知らない驚きの発酵食文化が存在します。現地で調査研究をおこなうフィールドワーカーとして活躍する講師から、その土地の風土を生かして、発酵食をつくり利用する人びとの暮らしについて学びましょう。発酵食を通して、さまざまな国や地域の文化に触れてみませんか。
日 時 | 令和7年2月1日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 横山 智 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 | 1月15日(水)必着 |
【募集終了】『グリーフケアの扉を開けて~悲しみへの寄り添い方~』のボランティア講座を開催します。
過去の講座
大切な存在を失ったとき、人は深い悲しみに包まれます。その悲しみから回復するには、まわりの理解や支えが欠かせません。悲しみに共感し寄り添う"グリーフケア"を学び、ボランティア活動や日々の暮らしに生かしませんか。
日 時 | 令和7年2月16日(日) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 松田 真理子 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 50名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 無料 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 | 令和7年1月30日(木)必着 |
【募集終了】『グリーフケアの時代に~あなたは ひとりじゃない~』の上映会を開催します。
過去の講座
大切な存在を失い、悲嘆にくれる人が立ち直っていけるように支援することを「グリーフケア」といいます。喪失の悲しみと共に生きる人たちや、グリーフケアに取り組む人たちのドキュメンタリーです。
日 時 | 令和7年1月22日(水) 【午後の部】14時~15時30分 【夜間の部】19時~20時30分 |
|
---|---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 各回65名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受講料 | 無料 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①事業名 ②希望の回(午後・夜間)③〒・住所 ④氏名 ⑤年代 ⑥電話番号を記入し、下記までお申込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 | 募集終了 |
【募集終了しました】『ネコはここまで考えている~動物心理学から読み解く心の進化~』の講座を開催します。
過去の講座
気まぐれでミステリアスなところが魅力のネコ。
「何を考えているんだろう?」と思ったことはありませんか。ネコの心を知れば、もっと仲良くなれるはず。試行錯誤を繰り返した実験にまつわるエピソードと最新の研究結果から、ネコの心理を探ります。
日 時 | 12月7日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 髙木 佐保 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 |
|
締 切 |
【募集終了しました】『岐阜県の食文化~伝え継ぎたい家庭料理の魅力~』の講座を開催します。
過去の講座
岐阜県は、古くから「飛山濃水」の地と呼ばれています。岐阜県の家庭料理は、山の恵みや川の恵みを大切にしてきました。昭和35年頃から45年頃に定着した岐阜県の家庭料理を紹介します。懐かしい味、楽しかった思い出とともに新しい発見があるかもしれません。また、モーニングなど、日ごろ親しんでいる食文化も紹介します。
日 時 | 11月9日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 堀 光代 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 研修室50 | |
募集人数 | 50名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 | 応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 応募者多数の場合抽選となります。 |
|
締 切 |
【募集終了しました】『初心者星空教室~夜空をながめてみませんか?~』の講座を開催します。
過去の講座
きらきら輝く星々は、ながめるだけでもいやされます。
星や星座についての違いや特徴を知れば、今よりぐっと夜空が身近に感じられることでしょう。
本講座では、星の魅力や探し方、注目の天体イベントなど、観察初心者でも楽しく学べます。秋の夜長、満天の星に思いをはせてみませんか。
日 時 | 10月26日 (土) 午後3時30分~5時 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 小森 龍二 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 | 応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を記入し、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 応募者多数の場合抽選となります。 |
|
締 切 |
【募集終了しました】『魅力ある講師になるための はじめの一歩』の講座を開催します。
過去の講座
-
これまで培ってきた知識や技術、能力や経験を生かし、市民講師として活動するためのノウハウを学び、今後の活動へつなげましょう。
日 時 講 師 |
【第1回】講座の企画・運営のコツ |
|
---|---|---|
【第2回】参加者の緊張をほぐすアイスブレイク |
||
【第3回】伝わる文章のつくり方 |
||
【第4回】講座のリスクマネジメント |
||
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 研修室 |
※クリックするとPDF版が表示されます |
募集人数 | 20名(応募者多数の場合は抽選) ※全4回全て受講できる方 |
|
受 講 料 | 無料 | |
対 象 | 地域や公共施設で市民講師として活動したい方、スキルアップしたい方 | |
申込方法 |
応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号を明記の上、お申し込みください。1人1枚または1人1通でお願いします。 |
|
申込締切 |
|
【募集終了しました】『温泉講座♨~温泉めぐりをもっと楽しむために~』の講座を開催します。
過去の講座
身近な温泉。知っているようで知らないことがたくさん・・・
全国の温泉地を知り尽くした温泉研究者ならではのとっておきの話の数々で、
みなさんを楽しい温泉の世界へ誘います。
日 時 | 9月21日 (土) 午後2時~3時30分 | |
---|---|---|
講 師 |
講師 古田 靖志 氏 |
|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
募集人数 | 80名(応募者多数の場合は、抽選) | |
受 講 料 | 300円 | |
申込方法 | 応募フォームまたは、往復はがき(1人1通)に①講座名 ②〒・住所 ③氏名④年代 ⑤電話番号を明記し、令和6年9月4日(水)【必着】で、下記までお申し込みください。直接お申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。 応募者多数の場合抽選となります。 |
|
締 切 | 募集終了しました |
【募集終了しました】中高生のボランティア講座 『中高生の挑戦!~私から社会へ~』(全2回)を開催します
過去の講座
講演会と体験活動をとおして、市民活動やボランティア活動について学びませんか。
内 容 | ◆第1回 講演会・オリエンテーション 『私がつなぐ震災の記憶』 講師:武山 ひかる 氏 (Tell~子どもの目線から伝える被災地~) 日時:7月28日(日)午後2時~ 3時45分 会場:ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 ◆第2回 体験活動 各活動の詳細は、チラシをご確認ください。 |
クリックすると |
---|---|---|
対 象 者 | 中学生・高校生 | |
募集人数 | ◆第1回 50名 ◆第2回 各活動(①~⑩)5名程度 (応募者多数の場合は抽選) |
|
受 講 料 | 無料 | |
申込方法 | 往復はがき または※Eメール(1活動につき1人1通)に、講座名「中高生のボランティア講座」、希望する活動№(①~⑩)、〒・住所、 氏名(ふりがな)、電話番号、学校名・学年を記入の上、お申込みください。 ※hsg_lecture@ccn.aitai.ne.jp |
|
締 切 | 募集は終了しました |
【募集終了しました】 『令和6年度 岐阜市市民自主講座』の受講者を募集します。
過去の講座
市民自主講座は市民の皆さんが自ら講師となって講座を開催し、受講者と一緒に創っていく講座です。
今年度はバラエティに富んだ50の講座があります。
市民の皆さんが学び合うことで生きがいを感じ、絆を深め、まちを元気にする...
そんな講座を受講してみませんか。
◆紹介冊子(PDF版)ダウンロード
※クリックするとPDF版が表示されます。
各講座の詳細はこちらでご確認ください。
日 時 |
期間:令和6年9月~令和7年2月 回数:3~8回のコース講座 ※日程・開催期間は、各講座により異なります。 |
場 所 | 岐阜市生涯学習センター他、市内公共施設 |
講 師 | 市民講師 50名 |
内 容 | 講座の詳細は、「市民自主講座紹介冊子」をご覧ください。 ※岐阜市生涯学習センター及び市内公共施設に設置してあります。(6月下旬より設置予定) |
申 込 方 法 |
往復はがき(1講座につき1人<組>1枚)または ※Eメールに、①講座番号 ②講座名 |
申 込 締 切 |
募集は終了しました |
~受講を希望される皆さんへ~ |
【募集終了しました】『大規模災害からの生活再建を学ぶ』の講座を開催します。
過去の講座
突然の地震や台風、洪水などで家が半壊したり、床上浸水したりして被災者になった時、どのように生活を再建したらよいでしょうか?
いろいろな支援制度の要点や注意点を学べる「被災者生活再建カード」を使って、生活再建の方法をシミュレーションしてみましょう。
【募集終了しました】『信長の城~清須・小牧・岐阜、そして天下人の城 安土~』の講座を開催します。
過去の講座
織田信長は、四十九年の生涯に四度、居城を移しています。
近年の発掘調査によって明らかになった成果と照らしあわせつつ、信長がほぼ十年間隔で居城を移した理由と、そこから見える権力のあり方について考察します。
【募集終了しました】『和菓子ものがたり』の講座を開催します。
過去の講座
春は桜、夏はせせらぎ、秋は紅葉、冬は雪など、四季折々の自然風物を美しく形づくる和菓子。その意匠は日本の美術や文学、古典芸能、茶の湯などと深く関わっています。
また、年中行事や人生儀礼に用意される和菓子には、招福除災の願いが込められています。和菓子の歴史や由来について学び、日本の文化を再発見しましょう。
ハートフルスクエアーG
〒500-8521
岐阜市橋本町1丁目10番地23
(JR岐阜駅東)
![]() |
058-268-1050 |
---|
![]() |
058-268-1052 |
---|
![]() | 058-268-1052 |
---|
![]() |
058-268-1063 |
---|
![]() |
058-268-1061 |
---|