【動画配信】H30年度女性の活躍スキルUPアカデミー講座受講者のYouTube動画をUPしました。
動画配信
【男女共同参画つながり創出事業】ほっこり癒 スマイルトレーナー、
ボディセラピスト 松田 薫さんのYouTube動画をUPしました。
岐阜市女性センターでは、女性の活躍スキルUPアカデミー(起業・創業編)と題し、ライフスタイルを大切にしながらこれまでの経験や知識、資格を活かし、起業・創業を目指す女性のための講座を隔年で開催しています。現在、H30年度の講座受講者は、夢に向かって新たな一歩踏み出し、様々な分野にてご活躍されています。今後もさらなる飛躍的な活躍ができるよう、それぞれで活動紹介動画を作成しました。
今回は、ほっこり癒 松田 薫さんの動画をご紹介します。
ハンドマッサージでコミュニケーションのススメ☆
※お問合せ先はYouTube 動画ページの備考欄をご覧ください。
皆さんの「高評価」、「チャンネル登録」をお待ちしています!
(↓クリックするとこのページで動画が視聴できます。)
【男女共同参画つながり創出事業】①TAトレーナー・TAカウンセリング 坂部 久美さんのYouTube動画をUPしました。
岐阜市女性センターでは、ライフスタイルを大切にしながら、これまでの経験や知識、資格を活かし起業・創業を目指す女性が夢に向かって一歩踏み出せるような支援を女性の活躍スキルUPアカデミー(起業・創業編)として隔年で講座を開催しております。今回の動画は、男女共同参画つながり創出事業としてH30年度 講座受講者による動画作成を行いました。
皆さんの「高評価」、「チャンネル登録」をお待ちしています!
今回は、TAトレーナー・TAカウンセリング 坂部 久美さんの動画をご紹介します。
エゴグラムを使ってあなたの長所・短所を知ってみませんか?
(↓クリックするとこのページで動画が視聴できます。)
【動画配信】H30年度女性の活躍スキルUPアカデミー講座受講者のYouTube動画をUPしました。
動画配信
【男女共同参画つながり創出事業】TAトレーナー・TAカウンセリング
坂部 久美さんのYouTube動画をUPしました。
岐阜市女性センターでは、女性の活躍スキルUPアカデミー(起業・創業編)と題し、ライフスタイルを大切にしながらこれまでの経験や知識、資格を活かし、起業・創業を目指す女性のための講座を隔年で開催しています。現在、H30年度の講座受講者は、夢に向かって新たな一歩踏み出し、様々な分野にてご活躍されています。今後もさらなる飛躍的な活躍ができるよう、それぞれで活動紹介動画を作成しました。
今回は、TAトレーナー・TAカウンセリング 坂部 久美さんの動画をご紹介します。
エゴグラムを使ってあなたの長所・短所を知ってみませんか?
※お問合せ先はYouTube 動画ページの備考欄をご覧ください。
皆さんの「高評価」、「チャンネル登録」をお待ちしています!
(↓クリックするとこのページで動画が視聴できます。)
【男女共同参画つながり創出事業】①TAトレーナー・TAカウンセリング 坂部 久美さんのYouTube動画をUPしました。
岐阜市女性センターでは、ライフスタイルを大切にしながら、これまでの経験や知識、資格を活かし起業・創業を目指す女性が夢に向かって一歩踏み出せるような支援を女性の活躍スキルUPアカデミー(起業・創業編)として隔年で講座を開催しております。今回の動画は、男女共同参画つながり創出事業としてH30年度 講座受講者による動画作成を行いました。
皆さんの「高評価」、「チャンネル登録」をお待ちしています!
今回は、TAトレーナー・TAカウンセリング 坂部 久美さんの動画をご紹介します。
エゴグラムを使ってあなたの長所・短所を知ってみませんか?
(↓クリックするとこのページで動画が視聴できます。)
【受付終了】国際女性デー関連講座「コロナ禍を生きる!何が変わった?何ができる?今こそつながろう」
講座
3月8日は国際女性デーです。
コロナ禍で女性の就業や家庭内での地位などどのような影響を受けたのか、
また私たちに何ができるのか、身近な話題も交えながら、
今までの歴史を振り返りこれからの生き方について学びましょう。
日 時 |
令和3年 3月 6日(土) 13:30~15:00
|
◆クリックすると |
---|---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
講 師 |
度会(わたらい) さち子 氏 一般財団法人 岐阜県地域女性団体協議会 理事 |
|
定 員 | 40名(応募者多数の場合は抽選) | |
受講料 | 無 料 | |
締切り | 2月25日 (木) 必着 |
【終了しました】ココロとからだ・性の健康関連講座「文学界のレジェンド 性と人種のマイノリティ作家から学ぶ 心のつながり」
講座
マイノリティ作家
フレデリック・ダグラス、ジェイムズ・ボールドウィン
2人の作品を通じて、当時のアメリカの社会情勢の中、変わろうとした時代と近年の日本を
重ね合わせてコロナ禍の今、学びましょう。
日 時 |
令和3年 2月 21日(日) 13:30~15:00
|
◆クリックすると |
---|---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
講 師 |
柳楽 有里 氏 岐阜市立女子短期大学 国際文化学科 専任講師 |
|
定 員 | 40名(応募者多数の場合は抽選) | |
受講料 | 無 料 | |
締切り |
|
ハートフルフェスタ2021 1月22日~24日 各種講座・相談
講座
★お知らせ★ ・なんでも育児相談・障がい児育児相談 中止となりました。
★お知らせ★ ・なんでも育児相談・障がい児育児相談 中止となりました。 |
![]() |
|
【終了しました】『 ハートフルフェスタ 2021-はじめてのタブレット体験 』
講座
イベント内容
①午前「親子でお絵かきを楽しもう」
アップルペンシルを使って、デジタルなお絵かきを体験し、素敵な絵を描こう!
日 時 |
令和3年1月24日(日)
10:30~11:30
|
---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 |
講 師 | ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー |
対 象 定 員 |
年中・年長児とその保護者20組(1家族2台まで) |
受講料 | 無 料 |
申込〆切 申込方法 |
1月5日(火)まで。
*お願い* |
②午後「親子でできるはじめてのプログラミング」
親子でプログラミング機能を知って、ゲーム感覚で遊びながら学ぼう!
日 時 |
令和3年1月24日(日)
13:30~14:30
|
---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 |
講 師 | ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー |
対 象 定 員 |
小学1・2年生とその保護者20組(1家族2台まで) |
受講料 | 無 料 |
申込〆切 申込方法 |
1月5日(火)まで。
*お願い* |
当日の様子『AI時代をどう生きる?~AI(愛)ある暮らしと働き方~』【開催しました】
講座
男女共同参画週間事業・講演会
★AI時代をどう生きる?~AI(愛)ある暮らしと働き方~
動画上映会・Zoomによる講師との質疑応答
毎年、6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」とし、様々な取り組みを通じて、男女共同参画基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、オンラインでの講座開催、動画上映会となりました。
(画像をクリックで講座案内ページへ)
当日の様子 -たくさんのご参加、ありがとうございました-
◆29日(日) 場所:パソコンルーム
動画上映会後、佐野氏とハートフルスクエアーGのサテライト会場にてZoomでの質疑応答会を行いました。
動画配信+動画上映会にて挙がった質疑応答
-
Q1:AIが大学受験、どの辺りまで進んでいますか?
A) 国立情報学研究所の「東ロボくん」(ロボットは東大に入れるか)のプロジェクトにつ
いてのご質問かと思います。https://21robot.org/
東大の入試は、1次のマークシート式のセンター試験と2次の論述試験があります。
「東ロボくん」は1次はいい線までいきましたが、2次はまだまだです。ということ
は、AIは選択式の出題にはある程度解答できるようになるかもしれませんが、
論述試験が突破できるかは未知数、というのが現状かと思います。
-
Q2:海外でAIやVRを使って亡くなった人を遺族の目の前に映し出す様子をテレビで
見ました。日本にも普及してくると思いますか?
A)民俗学・宗教学も関わるので、はっきりと回答できないです。例えば、日本では亡くなら
れた方のお顔をみてお別れしますが、国によっては文化や宗教的な違いでお顔をみないで
葬る国もあります。日本の死生観には、お顔をみてその方の死を受け入れる、というのが
あるのではないでしょうか?
それを踏まえると、VRやAIを使用した葬儀が日本でどこまで広まるかは、もっと様々
な分野の研究をふまえて議論しないと答えがでないと思います。コロナ禍で集まれないと
いう理由で利便性が優先してそういう葬儀が一時的に広まるかもしれませんが、コロナが
収まったあとまで続くかは分からないです。
-
Q3:働き方についてお聞きします。自分には障がいがあり、事務補助の仕事に就くことを
目指して日々訓練しています。しかしAIによって、いずれは仕事が無くなってしまう事
を考えると不安な気持ちになります。
AI時代における仕事選びで考えた方が良い事を教えてください。
A)ドイツでは第4次産業革命やAIの進展により、新しい仕事やチャンスが生まれる、と言
う前向きな意見もあります(日本ではマイナス面が強調されているようで残念ですが…)
けれども、実際にこれからどんな仕事が必要となるのか、というのはまだはっきりして
いません。OECDやILO(国際労働機関)でも「The Future of Work─仕事の未来─」
というテーマで将来の労働市場や必要な施策について議論が進められています。
ジェンダー研究者からは、機械では限界がある対面によるケアの仕事が重要になるはず
なので、もっと育児・介護のような女性が担いがちな職種の待遇改善を、という主張も
あります。そのような状況のなかでAI社会の到来をふまえて仕事選びをどう考えるか、
というのはなかなか難しいご質問です。ですが、ひとついえるのは、やりたいことをやる
というのが一番大事ではないかということです。時代や社会状況にあわせた技術や知識を
身に着けて柔軟に対応していくのもあわせて必要ですが、興味を持っていることをやり
続けていけば、AIが普及しても楽しく仕事ができると思います。
※ちなみに私は最初は映像業界にいて、いまはYouTubeを活用したeラーニングに関わっ
ています。状況や環境がどんなに変化しても、コンテンツの企画・制作の仕事にこれか
らも関わることでしょう。加えて、企画というのは機械ができないことなので、AIが
普及しても仕事はなくならない、と思っています。
-
Q4:働き方が変わってくると思う。AIにより仕事がなくなり、結婚しない人も増えて、
少子化が進み人口減少になるのでしょうか。A)まず、男女共同参画は少子高齢化とも関連する施策です。仕事をもつ女性の割合が高い国
のほうが出生率が高い、という国際比較データもあります。時間と場所を選べるテレワー
クは女性が働くのに有利といわれてきましたが、今回のコロナで、女性が家庭内で仕事を
するには、女性が担いがちな家事育児をパートナーとうまく分担するなど家庭内の家事と
のバランスも考えないといけない、でなければ家庭内で女性が仕事と家事を際限なくやる
ことになり、かえって負担が増す、といった課題もみえてきました。
そのため、これからの働き方を男女共同参画の推進につなげるには、家庭内の家事も含め
てどちらかの性別に負担が偏らない制度や、将来AIに代替されるかもしれない将来展望
を描きにくい仕事が女性に偏るのをいかに防ぐかも求められるでしょう。それは少子高齢
化の対応にもなるはずです。
加えて、日本は結婚と出産が強く結びついています。外国に比べて婚外子も少ないですし
女性がシングルマザーとして生きるのに負担やリスクが非常に大きい。過去は子どもを産
み育てるために専業主婦になるのが一般的でしたが、いまは共働き家庭の割合のほうがは
るかに高いのに保育園が足りないといった事情もあります。賛否もありますが、多様な家
族形態を前提にした出産・育児・女性の就業支援他の施策を進めることも、人口減少への
対応として並行して必要ではないでしょうか。
★大好評★ご要望多数につきオンラインセミナー決定<12月12日(土)まで配信延長>
AIの導入が進めと、女性に適しているとされてきた職種が代行されるのではないかと危惧する
中、技術開発によって新しい分野に女性が進出することも考えられます。AIの普及が、生活に
どのような影響を与え、私たちはどう生き抜いていくのかを学びませんか。
※「講座お申込み」からお申込み後、2日以内に受講用URLをメールにてお送りします。
・インターネットに接続できるパソコン環境(タブレット・モバイル端末も可)が必要です。
・視聴にかかる通信料は、参加者のご負担となります。
・配信した動画については、取り扱いに十分留意し、第三者への共有、又は録音・録画はご遠慮ください。
【終了しました】そのときに!!に備えて...「大雨災害~わが家の避難作戦を考えよう~」
講座
そのとき!!に備えて…「大雨災害~わが家の避難作戦を考えよう~」
(大好評!台風シーズン到来につき 10月末まで配信延長!
どなたでも! 自宅に居ながら学べます♪
今年も大雨による災害が身近に起こりました。
いざ!!と言う時に備えて、
子どもも!大人も!みんなで避難するための心構えをもう一度確認しましょう。
ハザードマップの使い方を学んで、
命と大切なものの守り方をこの機会に考えましょう!!
今回の動画は「大雨災害~わが家の避難作戦を考えよう~」です。
動画配信期間は 令和2年7月20(月)~ 10月31日(土)までです。お見逃しなく!!
(動画再生や視聴には別途通信料がかかりますのでご了承ください。)
※また令和2年8月30(日)~9月24日(木)の期間は、ハートフルスクエアーG2階通路にて
ビデオ上映を行いますので、パソコンの通信環境のない方はご来館ください。
【終了しました】男女共同参画週間事業・講演会「AI時代をどう生きる?~AI(愛)ある暮らしと働き方~」
講座
デジタル化やAI戦略がジェンダー平等にいかなる影響を与えているかについて、ドイツを事例に研究している佐野さん。AIの普及が生活にどのような影響を与え、私たちの暮らしなどがどう変わっていくのかを伺います。
日 時 |
令和2年 11月 29日(日) 13:30~15:00
|
|
---|---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
講 師 |
佐野 敦子 さん 独立行政法人国立女性教育会館 |
|
定 員 | 40名 (応募者多数の場合は抽選) | |
受講料 | 無 料 | |
締切り | 11月18日(水)必着 |
【終了しました】そのときに!!に備えて...企画展示のご案内
イベント
(企画展示)そのとき!!に備えて…
9月1日の「防災の日」を迎え、台風9号が接近し、また新たに台風10号が発生していますが、みなさまは災害に対する備えはできていますか。
当センターでは、台風シーズンを迎えるにあたり「清流の国ぎふ女性防災士会」とコラボし、災害時における持ち出し袋や岐阜市洪水ハザードマップの展示、またお持ち帰りいただけるように地域別の「ハザードマップ」や「岐阜市総合防災安心読本」を準備し、みなさまをお待ちしております。
この機会に是非、ハートフルスクエアーGにご来館いただき、防災について学んでいただけたらと思います。
【展示期間:8月30日(日)~9月24日(木) ハートフルスクエアーG2階通路にて】
【動画配信中!!】そのとき!!に備えて…「大雨災害~わが家の避難作戦を考えよう~」
どなたでも! 自宅に居ながら学べます♪
今年も大雨による災害が身近に起こりました。
いざ!!と言う時に備えて、
子どもも!大人も!みんなで避難するための心構えをもう一度確認しましょう。
ハザードマップの使い方を学んで、
命と大切なものの守り方をこの機会に考えましょう!!
今回の動画は「大雨災害~わが家の避難作戦を考えよう~」です。
動画配信期間は 令和2年7月20(月)~10月31日(土)までです。お見逃しなく!!
(動画再生や視聴には別途通信料がかかりますのでご了承ください。)
※また令和2年8月30(日)~9月24日(木)の期間は、ハートフルスクエアーG2階通路にて
ビデオ上映を行いますので、パソコンの通信環境のない方はご来館ください。
(↓クリックするとこのページで動画が視聴できます。)
〈前編〉
〈後編〉
岐阜市女性センター
〒500-8521
岐阜市橋本町1丁目10番地23
(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG 2階
![]() |
058-268-1052 |
---|---|
![]() |
058-268-1057 |