【募集中】男女共同参画週間事業 講演会 伊藤 瑞子さん(MISIAの母)が語る ~「育児の共有」から新しい未来へ~
講座
男女ともに仕事と家庭の両立を実現できるよう、育児・介護休業法が改正され、
令和7年4月1日から段階的に施行されます。
講師である伊藤 瑞子氏は、今以上に制度が普及していなかった約30年以上前から、
当時の勤務先であった対馬(長崎県)の病院に病児保育付きの保育所をつくり、また、
71歳の時には日本の育児環境や男女共同参画についての理解を深めるため大学院進学を
決意されるなど、ご自身の経験をもとに"仕事と家庭の両立を支える環境づくり"に
関心を寄せ続けていらっしゃいます。
医師として活躍しながら3人の子育てに励まれた講師から、これからの社会での子育て共有の
大切さについて学びます。誰もが自分らしく、いきいきと輝く人生を送ることができるよう一緒に
考えてみませんか。
●男女共同参画週間事業 講演会について
内閣府は「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、
毎年6月23日~29日までの期間を「男女共同参画週間」と定めています。当センターにおいても
男女共同参画社会基本法の目的や基本理念についてより一層の理解を深めていくため、
毎年様々なテーマを掲げて講演会を行っています。
日 時 |
令和7年6月21日(土) 13:30~15:00
|
|
---|---|---|
場 所 | ハートフルスクエアーG 2階 大研修室 | |
講 師 |
小児科医 伊藤 瑞子 氏 |
|
定 員 | 一般市民 100名 (※応募者多数の場合は抽選) |
|
受講料 | 無 料 | |
託 児 | あ り(申込時に要予約・満1歳~未就学児対象) | |
締 切 |
令和7年6月11日(水)必着 |
|
申込み |
「講座お申込み」 フォームから申込み★ |
お申込みについて
講座お申込み方法
ホームページの「講座お申込み」から応募又は、往復はがき(一部講座を除く)に
- 講座名
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 〒・住所
- 電話番号
- 託児希望の方はお子様の氏名・生年月日(親子参加の講座を希望の方は、親子参加と記入し、お子様の氏名・生年月日)
を明記の上、岐阜市女性センターまでお申込みください。
応募上のご注意
- 直接申込みの場合は、返信用のはがきをお持ちください。
- 一部講座は、ホームページの「講座申し込み」のみ、電話(058-268-1052)のみでの受付となりますので、予め講座の募集要項をご確認ください。
- 令和6年10月1日よりハガキの郵便料金が85円となります。お間違いのないようお願いします。
- 複数名でのお申込み希望の場合も、個人それぞれでのお申込みが必要となります。
- 託児希望(満1歳~未就学児対象)の方は必ず申込み時に予約してください。
- お申込み多数の場合(託児希望者多数の場合も)、抽選となります。
- 取得した個人情報は、岐阜市女性センター事業のために利用し、適正な管理に努めます。
講座の管理・運営のため、講師にのみ開示する場合があります。
公益財団法人岐阜市教育文化振興事業団 個人情報保護方針について
往復はがき記入方法
お申込み・お問い合わせ先
岐阜市女性センター
住所 | 〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG 1階 |
---|---|
電話 | 058-268-1052 |
FAX | 058-271-1261 |
- ドメイン指定受信可否設定を行っている方は、受信を許可するドメインに「@ccn.aitai.ne.jp」の追加をお願いいたします。
岐阜市女性センター
〒500-8521
岐阜市橋本町1丁目10番地23
(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG 1階
![]() |
058-268-1052 |
---|---|
![]() |
058-271-1261 |