トップページ > プログラム紹介 > ウォークラリーオリエンテーリング

プログラム紹介

ウォークラリーオリエンテーリング

コース名 対象 内容
オオタカコース 中学生以上

時間内にできるだけ多くのポイントを見つけるスコアオリエンテーリング。ポイントは全部で24ヶ所。解答用紙はビンゴ形式になっているので、どのポイントから行くか、どの道を通るかなどグループで作戦を立てることが大切。

  • 活動時間:3~6時間
  • およその距離 約15km
くまコース 中学生以上

地図とコマ図を頼りに、20ヵ所のチェックポイントを出来るだけ速く順序よくまわるウォークラリー。途中には迷いやすい道や山道があり、グループで相談したり励まし合ったりしながら歩くことが大切。

  • 活動時間:3~5時間
  • およその距離 約13km
こぐまコース 小学校5年生以上

地図とコマ図を頼りに、18ヵ所のチェックポイントを出来るだけ速く順序よくまわるウォークラリー。途中には迷いやすい道や山道があり、グループで相談したり励まし合ったりしながら歩くことが大切。

  • 活動時間:3~5時間
  • およその距離 約10km
イヌワシコース
ハヤブサコース
小学校4年生以上

小学校中学年から高齢者の方まで楽しめるスコアオリエンテーリング。看板に書かれた鳥の名前をチェックカードに記入します。活動する方の体力に合わせてコースの範囲を選び、時間を設定することができます。

  • 活動時間:(イヌワシ)2~4時間

       (ハヤブサ)1~3時間

  • およその距離(イヌワシ)約7km/(ハヤブサ)約5km
ツブラジイコース 小学校4年生以上

決められた時間内に出来るだけ多くのポイントをまわるオリエンテーリング。ポイント(1~30)に行き、看板に書かれた樹木名とコース地図にある問題の答えを○×でチェックカードに記入します。また、活動する方の体力に合わせて時間を設定することができます。

  • 活動時間:1~3時間
  • およその距離 約5km
きつねコース

小学校4年生以上

(低学年は
引率必要)

地図を頼りにコースどおりに歩き、13ヵ所のチェックポイントを出来るだけ速くまわるウォークラリー。ファミリーパーク公園内をまわるコースとなります。途中には迷いやすい道や山道があり、グループで相談したり励まし合ったりしながら歩くことが大切。

  • 活動時間:2.5~3.5時間
  • およその距離 約6km
のうさぎコース

小学校1年生以上

(低学年は
引率必要)

ファミリーパーク公園内の遊歩道を使ったウォークラリー。スタートはどのポイントからでも可能。ゴール後に見つけたチェックポイントの答えを使ったゲームを行えます。

  • 活動時間:1~2時間
  • およその距離 約3km
準備するもの
  • (子ども) ・帽子  ・ナップサック  ・タオル   ・水筒  ・筆記用具   ・(雨ガッパ)
  • (自然の家) ・無線機  ・地図(コマ図)  ・解答用紙  ・(コンパス)

岐阜市少年自然の家

〒501-2502
岐阜市山県北野2081番地

058-229-2888
058-229-2933

アクセス >